忠兵衛ぐでんぐでん日記

高知の歴史好きが作ったプチ武将列伝&ざっくばらんな話集等です。

「般若心経~」12

「般若心経」について少しずつ私が勉強したことをお話しています。

 

今回は・・・

不垢不浄」(ふー くー ふー じょう )

この個所も言葉の通り解釈するとよろしいかと思います。

垢(く)」という言葉は仏語においては心を汚す不浄なもの(自分たちを苦しめる心)という意味になります。

垢(あか)」とも呼び、身体についた汚れという意味でよく使いますよね。

仏教で心を汚すものの代表は「煩悩(ぼんのう)」です。

 

先ほども書きましたが煩悩というのは自分自身を苦しめる心(気持ち)をさします。
人間は考える生き物で、自分はこうなりたい、こんなことがしたいって日々思っていますよね。


全てが自分の思うようになればいいとは思うのですが、そうならないのが人生です。

・お金が欲しいと思った瞬間に目の前に100万円がドサッって降ってきますか?

・頭が痛くなった時に、治したいと思って直ぐに治まりますか?

 

自分の力ではどうしようもない事がたくさんありますよね。
そういった時人間は苦しみます。この心が煩悩です。

 

煩悩の数は仏教では108つあると言われています。

晦日(12月31日)に除夜の鐘をボ~ン、ボ~ンって108回つくのは
108個の煩悩を鐘を突くことで消し去って来年は煩悩の無い1年になりますようにと
願いを込める為です。

 

次は「」ですね。

「浄(きよい)」とも言い、汚れていない状態を指します。

「清め」という字とほぼ同じ意味となります。

「不浄」という言葉は浄の否定なので「汚れている状態」

つまり

 

「不垢不浄」とは
汚れ(煩悩)もなく、かといって清らかでもない

と解釈しました。