忠兵衛ぐでんぐでん日記

高知の歴史好きが作ったプチ武将列伝&ざっくばらんな話集等です。

谷 忠澄

f:id:mayuchi2014:20180226103922p:plain

f:id:mayuchi2014:20211023131244p:plain

〇 谷 忠兵衛 忠澄(たに ちゅうべえ ただずみ)

〇 1534~1600

 

 忠澄は土佐国の長宗我部家臣で、元は土佐神社高知県高知市一宮)の神主であったが、元親から信頼されて、岡豊城へ迎えられて家老職に就きました。
 1584年豊臣秀吉四国征伐が始まります。当初は何とか和睦をするべく、忠澄は秀吉の元へ出向き領土について安堵してもらうために交渉します。なんとか伊予と土佐(愛媛と高知)に2ヵ国は安堵される話まで持って行けましたが、最終的に交渉は決別、秀吉は四国征伐を決定します。
 1585年、秀吉は弟である豊臣秀長を総大将として一気に四国に攻め込みます。忠澄は最前線である阿波国一宮城(今の徳島市一宮町)に籠城し、なんとか持ちこたえます。
しかし、数で圧倒する豊臣軍に包囲され、開城を余儀なくされてしまいました。
 その後忠澄は白池城(今の徳島県三次市池田町)に帰還します。すぐさま元親に対して降伏を勧めます。元親は激怒し、断固として降伏を受け入れませんでした。しかも忠澄に対して「切腹せよ」と言う始末です。
 他の家臣たちは豊臣軍と討死するまで戦う覚悟を持ちましたが、忠澄は怒る元親の前に一歩も引かず、重臣達と連名で降伏を再三に渡って直訴します。とうとう元親も降伏する事に決めました。

 1586年、長井宗我部が九州征伐に参加すると、忠親も参陣します。戸次川の戦いでは討死してしまった長宗我部信親の遺体を島津氏から返してもらう交渉を見事に達成します。九州より帰還した後は中村城(今の高知県四万十市中村)の城代となりました。
1600年、同地にて病死してしまいます。享年67歳

 

〇谷 忠澄をかんがえる。

 

 元々神主だった所を元親に認められて家臣へと取り立てられるくらい、才能にあふれていた若者だったのでしょうね。その手腕は大いに長宗我部家の四国統一に貢献したことでしょう。
 もし、忠澄が命がけで元親を説得しなかったら、四国征伐で長井宗我部元親以下ことごとく討死して、早々に滅亡していたと考えられます。
 冷静に敵の戦力を分析し、勝ち目が無い相手とは無理に戦わないという考え、逆に勇気がいると思います。

 戸次川では、交戦中の相手の所に出向く事自体、自殺行為ですね。いつ殺されてもいたしかたない状態で、しかも相手からすると大手柄の長宗我部嫡男の首ですからね。
しかし、敵方の新納忠元(にいろ ただもと)という武将が非常に男気があり、その話を聞いて元親の気持ちを考えると涙が止まらないと言って敵である信親の遺体を丁重に火葬し、岡豊城に届けたといいますから、
何とも言えない気持ちになりますね。最後は元親の後を追うように死去するあたりもまさしく元親と共に生きた人生だと言えるんではないでしょうか。