忠兵衛ぐでんぐでん日記

高知の歴史好きが作ったプチ武将列伝&ざっくばらんな話集等です。

香川親和

f:id:mayuchi2014:20180226103922p:plain

f:id:mayuchi2014:20180413133657p:plain

〇 【香川親和】(かがわ ちかかず)

〇 1567~1587

親和は長宗我部元親の次男として生まれました。
父である元親が讃岐国(現在の香川県)に侵攻すると。讃岐の守護代であった香川信景に対して和睦政策を行い、その条件として信景の養子になりました。
親和は香川の軍勢を率いてとして讃岐制圧に力を注ぎます。

※ちなみに香川県にある資料としては「親政」らしいです。

月日は流れて、1585年に豊臣秀吉との合戦で父が大敗すると、香川家は改易されて秀吉の下へ人質として出されましたが翌年には土佐へ帰国しました。

元親からは幡多郡山田郷(現在の宿毛市有岡の辺り?)に領地をもらい、本人は岡豊城の近くに住みます。

1586年、戸次川(へつぎがわ)で兄信親が戦死すると、豊臣秀吉から元親に対して「親和を後継者とせよ。」と言われますが
元親はこれに従わず、四男千熊丸(後の盛親)を指名します。

1587年、親和は病に倒れ、岡豊城下で死亡してしまいました。享年20歳・・・若すぎる死でした。

 

〇香川親和を考える。

親和の突然死については諸説あります。急な病、元親による毒殺、ショック死・・・
確かにタイミング的には怪しいというか、腑に落ちない点は多くありますね。
しかし、文献が少ないので想像する事しかできません。

私としては、元親による毒殺がやはり有力かなと思います。
親和に対しては決して憎かった訳ではないでしょうが、家督争いでは邪魔な存在になってしまいましたよね。

また、「土佐物語」では
元々讃岐の豪族に養子だったけど、讃岐自体を元親が失って、親和の所領が実質的に無くなった事を不憫に思った元親が現在の居住地である小野の近くに新しく領地を加増します。
しかし、親和からしたら次の棟梁になるのに何で加増なの?って話になって、疑心暗鬼になります。
そのまま3年経ても家督についての話がないので、親和は弟の千熊丸が家督を継ぐ話になっていると思い、父に見放されたと落胆します。
そして、ずっと部屋にこもって食事もしなくなってしまいます。
家臣である吉良五郎兵衛の説得も聞く耳を持たず、とうとう病気になってしまいました。
さすがに、元親も「どうしたことか?」
と親和の元に行くと、親和は死の寸前でした。
元親は親和の耳元でこう励まします。
「五郎次郎よ、心持はどうだ?家督はお前に決めたぞ!!」
しかし、すでに親和は何の反応もないまま、眠るようにして息を引き取ります。

「弥三郎(信親)に先立たれて、3年の月日も経つか経たないかの時に五郎次郎(親和)も失ってしまった・・・私はどうすればよいのか・・・」と叫び嘆いたと言われています。

 

三男の親忠まで行くと、別に四男でも一緒やんってなりそうですし。次男が残っている状態で四男って、誰が聞いても違和感が残ります。

当時20ならば十分に後継者として鍛えなおす事が出来たと思いますが、親子関係等も原因があったと思われます。

この時盛親は12歳、元親が36の時の息子なので可愛かったんでしょうね。

親和の墓は岡豊城の近くにありますが、一族の墓所ではないので、家督争いの遺恨による結果だとも考えられます。