忠兵衛ぐでんぐでん日記

高知の歴史好きが作ったプチ武将列伝&ざっくばらんな話集等です。

(7)天正の陣

 伊予国に進軍した毛利軍は4万にも膨れ上がります。毛利の総大将「輝元(てるもと)」は備後国三原に留まり、実際に攻撃を行ったのは

「小早川 隆景(こばやかわ たかかげ)」、

「吉川 元長(きっかわ もとなが)」

らでした。


 隆景は第一軍として伊予国今張(今治)に上陸、次に第二群として元長や「宍戸 元考(ししど もとたか)」らが同じルートで上陸します(一部新居からも上陸)。

 攻撃目標は宇摩・新居二郡の領主であり、長宗我部の傘下となっていた石川氏でした。
 当時の石川氏にその力は無く、弱体化していましたので、家臣である「金子 元宅(かねこ もといえ)」が長宗我部と密接な関係を築き、事実上の権力者として君臨していました。


 元宅は、毛利との徹底抗戦の構えを崩しませんでした。新居群に進軍してきた毛利軍は、高尾城(愛媛県西条市氷見)と丸山城(愛媛県西条市)を包囲します。
 丸山城はたちまち落城しました。高峠城(愛媛県西条市洲之内)に居た当主石川虎竹丸はまだ幼少だったので、元宅は「近藤 長門守(こんどう ながとのかみ)」を置き、自らは高尾城に籠城しました。


 脆弱な高峠城には武勇の高い家臣たちを送り込みます。さらに金子城(愛媛県新居浜市)に弟の「対馬守(つしまのかみ)」を配置して守りを堅めました。
 高尾城の元宅はよく毛利の攻撃を防ぎますが、間もなく陥落。最後は圧倒的な兵力の差でしたが、野々市原において激戦の末「赤城 蔵人丞(あかぎ くろうどのじょう)」に討ち取られてしまいました。

 

 緒戦において元宅が討ち取られてしまうと、一気に石川軍の士気が下がります。
一応の防衛は行うが、次々と城は陥落し、新居郡は毛利の手に落ちました。


 さらに、毛利軍は宇摩郡に攻め込み、仏殿城(ぶつでんじょう)(別名川之江城)(愛媛県四国中央市川之江町)を攻略中に長宗我部元親が降伏してしまいます。