忠兵衛ぐでんぐでん日記

高知の歴史好きが作ったプチ武将列伝&ざっくばらんな話集等です。

戦国武将 勝手に列伝

谷 忠澄

〇 谷 忠兵衛 忠澄(たに ちゅうべえ ただずみ) 〇 1534~1600 忠澄は土佐国の長宗我部家臣で、元は土佐神社(高知県高知市一宮)の神主であったが、元親から信頼されて、岡豊城へ迎えられて家老職に就きました。 1584年豊臣秀吉の四国征伐が始まります。当…

久万兵庫

〇 【久万兵庫(くまひょうご)】 〇 生没年不詳 兵庫は土佐国「長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)」の家臣です。父は「久万俊宗(くまとしむね)」といいます。(一説では弟であるとも言われています。)兵庫は通称です。名前は「俊政(としまさ)」に…

長宗我部阿古

〇 長宗我部 阿古(ちょうそかべ あこ)姫 〇 生年不詳~1653 阿古姫は「長宗我部 元親(ちょうそかべ もとちか)」の娘として生まれました。長男「信親(のぶちか)」から数えて7人目の子供で、「盛親(もりちか)」の妹になります。かつての宿敵であった…

蜷川道標

〇 【蜷川道標】(にながわ どうひょう) 〇 1533~1610道標はもともと足利将軍家に仕えていた家柄で、「蜷川親世(にながわちかよ)」の長男として生まれました。室町幕府13代将軍であった「足利義輝(あしかがよしてる)」に仕えていましたが、1565年に…

中内惣右衛門

〇【中内 惣右衛門】(なかうち そうえもん) 〇生年不詳~1624年 惣右衛門は土佐国「長宗我部 元親(ちょうそかべ もとちか)」の家臣であり、古い記録では1562年に本山家吉良城(高知県高知市春野町大谷)別名弘岡城攻めに名前が出てきます。1600年関…

土居宗珊

〇 【土居宗珊】(どい そうさん) 〇 1512~1572宗珊は土佐一条家の家臣です。非常に優秀な武将として名高く、他の家臣からの信頼も厚かった宗珊ですが、本人の一条家に対する忠誠心も事実上のナンバーワンです。しかし、非情な事に君主である一条兼定は基…

土居清良

〇 【土居清良】(どい きよよし) 〇 1546~1629 清良は伊予国西園寺家家臣、「土居清晴(どい きよはる)」の三男として生まれました。伊予宇和郡にて生まれましたが、1560年には伊予への大友家侵攻で、父等が戦死すると一家は没落してしまいます。清良は1…

森孝頼

〇 【森孝頼】(もり たかより) 〇 生没年不詳 孝頼はかつて土佐郡森郷や潮江村の地域を治めていた豪族「森頼実(もりよしざね)」の嫡男として生まれました。1544年、父が本山氏「本山宗茂(もとやまむねしげ)」によって滅ぼされると、まだ幼少であった孝…

国吉甚左衛門

〇 【国吉 甚左衛門】(くによし じんざえもん) 〇 生年不詳~1588本来は「親綱(ちかつな)」と言いますが、甚左衛門のほうが有名ですのでこちらで説明します。甚左衛門を初めとする国吉家は、長宗我部家に古くより仕えていました。久武、桑名、中内と呼ば…

羽床資載

〇 【羽床資載】(はゆか すけとし) 〇 生年不詳~1582 資載は讃岐国羽床城(香川県綾歌郡綾川)の城主でした。1578年、娘婿である「香西佳清(こうざいよしきよ)」と不仲になり、娘も離縁してしまいます。そのことから香西氏を攻めますが、長男の「資治(…

池頼和

〇 【池頼和】(いけ よりかず) 〇 生年不詳~1593 頼和は土佐国長岡郡池城主であった「池頼定(いけよりさだ)」の嫡男として生まれました。父はは土佐細川家「細川宗桃(ほそかわそうとう)」の息子なので、血統は細川氏になります。1547年、長宗我部氏か…

高石左馬助

〇 【高石左馬助】(たかいし さまのすけ) 〇 生没年不詳 左馬助は長井宗我部家の一両具足でした。一両具足とは半農半兵なので、明確な家臣ではないが、長宗我部に従う武装集団的な存在です。土佐国長岡にて80石ほどの知行をもらい、後は本山郷に500石…

長宗我部右近大夫

〇 【長宗我部 右近大夫】(ちょうそかべ うこんだいふ) 〇 1583~1615 右近大夫は土佐国「長宗我部元親(ちょうそかべ もとちか)」の5男として生まれました。母は側室でした。1600年、関ケ原の戦いで兄「盛親(もりちか)」が土佐国を改易されてしまうと…

黒川元春

〇 【黒川 元春】(くろかわ もとはる) 〇 生没年不詳 元春は土佐国「長宗我部兼序(ちょうそかべかねつぐ)」の次男として生まれました。「国親(くにちか)」の弟であり、「元親(もとちか)」の叔父にあたります。若い時国親と不仲になり、伊予国へと移…

香西佳清

〇 【香西佳清】(こうざい よしきよ) 〇 1553~1588 佳清は讃岐国「香西元載(こうざいもととし)」の子として生まれました。(別説あり)元来は細川家に従っていましたが、三好家の讃岐侵攻により、三好家に従っていました。1568年、備前国の本太城(もと…

香川信景

〇 【香川信景】(かがわ のぶかげ) 〇 1527~1600 信景は讃岐国西讃(さいせん)の守護代「香川元景(かがわもとかげ)」の嫡男として生まれました。居城は讃岐国本台山城(香川県仲多度郡)でした。元の名前は「之景(ゆきかげ)」といいます。1552年、「…

香川親和

〇 【香川親和】(かがわ ちかかず) 〇 1567~1587 親和は長宗我部元親の次男として生まれました。父である元親が讃岐国(現在の香川県)に侵攻すると。讃岐の守護代であった香川信景に対して和睦政策を行い、その条件として信景の養子になりました。親和は…

天竺花氏

〇 【天竺 花氏】(てんじく はなうじ) 〇 生没年不詳 花氏は土佐大津城主(現在の高知県高知市大津)でした。長宗我部家の居城岡豊城とは目と鼻の先に合って、大津城からすると岡豊城に見下ろされているような位置にあります。1547年、岡豊城で再興された…

香宗我部秀通

〇 【香宗我部秀通】(こうそかべ ひでみち) 〇 1510~1556 秀通は土佐国香美郡を拠点としていた香宗我部家当主「香宗我部通長(こうそかべみちなが)」の次男として生まれました。1526年、対立していた安芸氏との戦いにおいて兄「親秀(ひかひで)」の嫡男…

香宗我部親秀

〇 【香宗我部親秀】(こうそかべ ちかひで) 〇 生没年不詳 親秀は土佐国香美郡「香宗我部通長(こうそかべみちなが)」の嫡男として生まれました。 1526年、親秀は土佐国安芸郡の豪族安芸氏との戦いによって敗北し、嫡男の「秀義(ひでよし)」を失ってし…

香宗我部貞親

〇 【香宗我部 貞親】(こうそかべ さだちか) 〇 1591~1660 貞親は「長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)」の弟である「香宗我部親康(こうそかべちかやす)」の次男として生まれました。1592年、兄が文禄の役で死去し、翌年に父が相次いで死去してしま…

香宗我部親氏

〇 【香宗我部親氏】(こうそかべ ちかうじ) 〇 1572~1592 親氏は土佐国「長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)」の弟である「香宗我部親康(こうそかべちかやす)」の嫡男として生まれました。小さな頃から長宗我部家の為に各地で良い働きをしていました…

香宗我部 親泰

〇 【香宗我部 親泰】(こうそかべ ちかやす) 〇 1543~1593 親泰は長宗我部 国親の三男として土佐国に生まれました。1558年には香宗我部親秀の養子となりました。 ※長宗我部、香宗我部氏って似てますよね。実は両氏供「曽我部」姓を名乗っていましたが、場…

久武親信

〇 【久武 親信】(ひさたけ ちかのぶ) 〇 生年不詳~1579 親信は長宗我部家臣「久武 昌源(ひさたけ しょうげん?)」の長男として生まれました。1575年に起きた「四万十川(しまんとがわ)の戦い」では「吉良 親貞(きら ちかさだ)」と共に先陣を任され…

吉田重親

〇 【吉田 重親】(よしだ しげちか) 〇 生年不詳~1615 重親は長宗我部家臣「吉田 貞重(よしだ さだしげ)」の長男として生まれました。お爺ちゃんは「吉田 考頼(よしだ たかより)」です。1600年、関ケ原の戦いにて長宗我部家が改易されると、そのまま…

吉田貞重

〇 【吉田 貞重】(よしだ さだしげ) 〇 生没年不詳 貞重は長宗我部家臣「吉田 考頼(よしだ たかより)」の長男として生まれました。父と共に元親を助けて武功を挙げます。1569年、「安芸国虎(あき くにとら)」との戦い(八流れの戦い:やながれのたたか…

吉田重俊

〇 【吉田 重俊】(よしだ しげとし) 〇 生没年不詳 重俊は長宗我部家臣「吉田 則弘(よしだ のりひろ)」の次男として生まれました。兄に「吉田 孝頼(よしだ たかより)」がいます。土佐大津城や山田氏との戦いでは先鋒として活躍します。1558年に、上夜…

吉田孝頼

〇【吉田 考頼】(よしだ たかより) 〇 1494~1563 孝頼は、「吉田 則弘(よしだ のりひろ)」の嫡男として生まれます。岡豊城のすぐ近くにある吉田城に住んでおり、「長宗我部 国親(ちょうそかべ くにちか)」が土佐一条家の計らいにより岡豊城で長宗我部…

河野通直

〇 【河野 通直】(こうの みちなお) 〇 1564~1587頃 通直は、河野家第38第当主「河野 通宣(こうの みちのぶ)」の養子となり、1568年に後を継ぎました。 道宣は中風(ちゅうぶ)を患い、政務が出来なくなった為です。 ※中風とは、「ちゅうふう」ともい…

【兼定 と お雪】

一条兼定とお雪の切ない物語を紹介します。 時は1571年ごろのある日のこと、兼定は鷹狩りをして遊ぼうと平田村(現在の高知県宿毛市平田町)まで足を運びました。 遊び終え、喉が渇いた兼定は休憩しようとで百姓源右衛門の家に立ち寄り、お茶を出すよう…