忠兵衛ぐでんぐでん日記

高知の歴史好きが作ったプチ武将列伝&ざっくばらんな話集等です。

【長宗我部盛親列伝 -18-】

藤堂勢の先鋒には藤堂高刑(とうどうたかのり)がいた。
高刑は先の関ケ原において大谷刑部の首を埋める刑部の家臣湯浅五助を発見し、見事打ち取った武将である。
高刑と行動を共にしていたのが桑名弥次兵衛吉成である。
弥次兵衛は元長宗我部の家臣で関ケ原後に藤堂家に仕えていた。
盛親が浪人時代にも仕送りを行っていた献身的な家臣であった。

先鋒隊が長瀬川にいた長宗我部勢に近づいてくると、盛親は家臣たちに下知し、身を伏せて隠れた。
この際盛親は
「我が命が下るまでは決して立ち上がってはならぬ。命に背くものあらば我が斬り捨てる」
と家臣たちに命令した。
盛親の伏兵作戦は見事にはまり、藤堂勢は大混乱に陥った。
高刑、弥次兵衛は共に討死し、旗本で先鋒隊に続いていた
藤堂氏勝も致命傷を受け、退却中に死去した。
長宗我部の先鋒吉田隊を破った藤堂高吉も駆けつけて長宗我部勢と交戦を開始したが
戦況は長宗我部優勢であった。

戦闘は長期化していたが、あと少しで藤堂勢を壊滅させられる所で、藤堂勢に援軍が現れた。
若江にて戦っていた井伊直孝が木村勢を壊滅させて八尾に到着したのだ。

井伊勢の合流により孤立する事を恐れた盛親は已む無く撤退し始めた。
久宝寺村にて追撃してきた藤堂勢を迎撃しようとしたが、援軍によって息を吹き返した
藤堂勢に蹴散らされ、平尾経由で大坂城へと撤退した。
長宗我部勢を撤退させた藤堂勢であったが、その被害は深刻であった。
それは翌日の天王寺・岡山での先鋒を辞退せざるを得ない程だった。
しかし、被害を受けたのは長宗我部勢も同じであり、天王寺・岡山に参戦すら出来なかった。